この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

◆大好評 「ドロップシッピング基礎知識」セミナー










◆大盛況 ドロップシッピングセミナー 「ドロップシッピングの基礎知識」地図はこちら

11月28日、「ドロップシッピングの基礎知識」セミナーが大変な熱気の中、終了した。

40席しかない会場に、ほぼ満席の参加者が集まり、熱心にセミナーに聞き入った。

この新しいネット販売システムに、多くの関心が集まった結果である。

時間をオーバーするほどの多くの質問があり、ドロップシッピングへの関心の高さを窺わせる。






先ず、ドロップシッピングの第一人者の山根 美佐氏からは、丁寧に分かりやすくドロップシッピングの仕組みについて話があった。

商品の流れ、お金の流れ、ドロップシッピングのタイプ、メリット・デメリット、サイトの事例(職人.com
)など、一つ一つ分かりやすく解説されていく。

山根 美佐氏のやさしく上品な人柄が現われた内容であった。

初心者の方でも理解できる内容であった。






次にドロップシッピングサイトの運営者であり、ドロップシッピングの仲介業者でもある櫻井 慎也氏から、「職人.com」の通常行っている現場の運営が面白おかしく紹介された。

まだ25歳の若さの彼からは、仕事が面白くて仕方ないことや、もっと大きな目標に向かって情熱を傾けて生きたいという情熱が、ひしひしと伝わってくる。

ドロップシッピングの仲介業者としてのビジネスも、彼なりの思いを感じる。

「職人さんにもっと儲けてほしい」「自分が成功したように皆にも成功して欲しい」との言葉からは、ただ儲けるだけではなく、大きな心で、大きな視野でモノを考える人物でああることに、多くの参加者が共感したようだ。

若さとエネルギーと人生に楽天的で前向きな姿勢は、参加者にドロップシッピングの内容以上に得たものがあったかもしれない。






それぞれ違う個性の二人のセミナー内容は、まだまだ理解されていない「ドロップシッピング」をこれほど鮮明にしてくれたセミナーは無かったであろう。

今回参加した人たちは大きなチャンスと情報を得たに違いない。
参加できなかった人たちは、大きなチャンスと出会いを逃したに違いないと思う。


次回のカンデジ大学セミナーも、目が離せない。

◆今後のカンデジ大学in滋賀の予定

◇「ドロップシッピングの基礎知識」
日時:2006年11月28日(火) 15:00~17:00
講師 山根 美佐子氏 (ハンマーテック代表)
櫻井 慎也氏 (G&W株式会社代表取締役)
http://www.shigaplaza.or.jp/soho/2006/soho150.html

◇ホームページの効果が必ず高まる 「アクセスデータ活用法」
日時:2006年12月6日(水) 15:00~17:00
講師:石井 研二氏 (有限会社いなかどっとコム代表取締役)
http://www.shigaplaza.or.jp/soho/2006/soho160.html

◇「企業Webサイト構築の基本」
日時:2006年12月13日(水) 15:00~17:00
講師 戸田 克己氏 (株式会社ドアズ代表取締役)
http://www.shigaplaza.or.jp/soho/2006/soho170.html

◇仮称「ビジネスブログ」
日時:調整中
講師 稲木 俊一氏 (㈲プロスパー総合経営)
http://www.pcjp.com/

会場(場所):ビジネスカフェ「あきんどひろば」
エルティくさつ 地下1階(草津市大路1丁目1番1号 ※JR草津駅改札より徒歩1分)
TEL:077-565-0932




スサノヲ(スサノオ)  


2006年11月29日 Posted by スサノヲ(スサノオ) at 23:59Comments(0)イベント・セミナー情報

◆新ネット販売システム、ドロップシッピングの基礎知識セミナー






◆新しいネット販売システム、「ドロップシッピングの基礎知識」セミナー地図はこちら

従来のアフェリエイトに替わる、ネットを使った新しい販売システムが登場した。それが「ドロップシッピング」である。

関心も高く、雑誌などにも紹介されることも多くなり、書店には関連図書が多く並ぶ。

しかし、「新しい販売システム」「アフィリエイトに替わる販売システム」「ドロップシッピング」といわれても、もう一つ分からないというのが現実ではないだろうか?

この話題になっている新しい販売システム「ドロップシッピング」の基礎的な知識と、その現状を知ることの出来るセミナーがある。

時は2006年11月28日(火)、場所はビジネスカフェ「あきんどひろば」エルティくさつ 地下1階(草津市大路1丁目1番1号 ※JR草津駅改札より徒歩1分)だ。

講師の山根 美佐氏はネットショップのコンサルタントであり、ドロップシッピングのポータルサイトを運営し、ドロップシッピングのメリット・デメリットに詳しい。

またもう一人の講師である櫻井 慎也氏は、若く「職人.com」を運営し、現在は「ドロップシッピング・ジャパン」(DSP、ドロップシッピング・プロバイダ)も運営するEC界の寵児だ。

ドロップシッピングに詳しい2人を招き、滋賀初のドロップシッピングセミナーである。ネットビジネス、ネット販売に関わる人は、このセミナーは絶対に見逃さないで欲しい(見逃せば、後悔するかも…)。


◇セミナータイトル:カンデジ大学セミナー、滋賀県SOHOセミナー
「ドロップシッピングの基礎知識」

◇セミナー内容:ドロップシッピングは、小売とアフェリエイトの中間にある、非常にバランスの取れたサービスである。店を作ってみたい、でも在庫リスクはとりたくない、でもアフェリエイトのようなものでは満足できない… そんな人にはぴったりな、『商品を持っていなくても、その商品を自由に売れる、在庫リスクのないショップが出来るシステム』だ。
今回は、大阪のメビック扇町で大好評であった山根美佐子氏と櫻井慎也氏を講師に招き、話題のドロップシッピングの基礎知識を学んでいただく。
・疑問点や不安を解決・解消します。
・普通の小売やアフェリエイトと比較しての、メリット・デメリット。
・ドリップシッピングのリスクについて。

◇日時:2006年11月28日(火) 15:00~17:00

◇場所:ビジネスカフェ「あきんどひろば」エルティくさつ 地下1階
(草津市大路1丁目1番1号 ※JR草津駅改札より徒歩1分)TEL:077-565-0932
◇対象:県内のSOHO事業者ならびに中小企業者など


◇講師
山根 美佐子 氏 (ハンマーテック代表)
http://hammertec.jp/

櫻井 慎也 氏 (G&W株式会社代表取締役)
http://dropshipping.co.jp

◇定員:40名 (定員になり次第締め切ります)

◇参加費:無料

◇主催:(財)滋賀県産業支援プラザ

◇共催:関西デジタルコンテンツ事業協同組合

◇申込みフォームはこちら
http://www.shigaplaza.or.jp/soho/2006/soho150.html#form




スサノヲ(スサノオ)  


2006年11月27日 Posted by スサノヲ(スサノオ) at 23:15Comments(0)イベント・セミナー情報

◆在庫を持たないネット販売システム 

地図はこちら




◆ドロップシッピングの基礎講座(3) 在庫を持たないネット販売システム 

急増する在庫を持たない新しいネット販売システム、どんなタイプがあるか?、どんなショップにすればいいか?、投資・販促はどうすればいいか? 基礎講座第3弾

◇ドロップシッピングのタイプ

1、デザイン型DSP shirtcity
2、ASP型DSP ドロップシッピングジャパン
3、独立型DSP

などがある。

すでに人気のあるサイトを運営している人は、デザイン型DSPが早道。
またデザイン型DSPには海外発送の可能なものもある。

◇商材選びのポイント

ショップコンセプトが重要!
コンセプトに外れる商材は扱わない。
コンセプトを明確にする。
短いキャッチコピーで何を販売するショップなのははっきり伝える。
価格競争に陥いない独自性を出す。

◇利益を上げるにはいくらかの投資も必要

アフィリエイとを運営した経験者は、ドロップシッピングでもっと利益を荒れる。
集客を上げるにはSEO対策とあわせキーワード広告の投資も必要。
顧客対策としてメルマガ発行やこまめなメール対応に時間を惜しまない。

もっと詳しく知りたい人は、11月28日(火)の「ドロップシッピングの基礎知識」へ

以下、セミナー内容

◇セミナータイトル:カンデジ大学セミナー、滋賀県SOHOセミナー
「ドロップシッピングの基礎知識」

◇セミナー内容:ドロップシッピングは、小売とアフェリエイトの中間にある、非常にバランスの取れたサービスである。店を作ってみたい、でも在庫リスクはとりたくない、でもアフェリエイトのようなものでは満足できない… そんな人にはぴったりな、『商品を持っていなくても、その商品を自由に売れる、在庫リスクのないショップが出来るシステム』だ。
今回は、大阪のメビック扇町で大好評であった山根美佐子氏と櫻井慎也氏を講師に招き、話題のドロップシッピングの基礎知識を学んでいただく。
・疑問点や不安を解決・解消します。
・普通の小売やアフェリエイトと比較しての、メリット・デメリット。
・ドリップシッピングのリスクについて。

◇日時:2006年11月28日(火) 15:00~17:00

◇場所:ビジネスカフェ「あきんどひろば」エルティくさつ 地下1階
(草津市大路1丁目1番1号 ※JR草津駅改札より徒歩1分)TEL:077-565-0932
◇対象:県内のSOHO事業者ならびに中小企業者など


◇講師
山根 美佐子 氏 (ハンマーテック代表)
http://hammertec.jp/

櫻井 慎也 氏 (G&W株式会社代表取締役)
http://dropshipping.co.jp

◇定員:40名 (定員になり次第締め切ります)

◇参加費:無料

◇主催:(財)滋賀県産業支援プラザ

◇共催:関西デジタルコンテンツ事業協同組合

◇申込みフォームはこちら
http://www.shigaplaza.or.jp/soho/2006/soho150.html#form




スサノヲ(スサノオ)  


2006年11月26日 Posted by スサノヲ(スサノオ) at 12:45Comments(0)Webマーケティング

◆ドロップシッピングを始めるには? DS基礎講座(2)






◆ドロップシッピングの基礎講座(2) ドロップシッピングを始めるには?地図はこちら

1、販売サイトを持つ
ホームページでもブログでも販売するためのサイトが必要である。
使い勝手のいいショッピングカートを選ぶ。
受注確認のための自動返信メール機能やポイント制の機能も必要である。
中には大手ドロップシッピング内に自分のサイトが持てる所もある。

2、ドメイン、店名は必要か
本気で販売を始めるなら、独自ドメインが必要
店名も取り扱う商材の性格を反映させたものにする。

3、ドロップシッピング仲介業者を選ぶ
ドロップシッピングには色々なタイプがある。
Web店舗も商品も配送も決済もすべて提供するDSP(RMドロップシッピング)
決済代行サービスはしてくれるが、サイト・ショッピングカートは自分で用意するDSP(ドロップシッピング・ジャパン、電脳ドロップシッピング)

4、ドロップシッピング仲介業者の費用
販売店点数により費用の発生するところや、一切無料のところもある。
仲介業者は、会員数を増やすため安価に利用できるようにしている。

5、販売サイトづくりの注意点
テーマ・コンセプトがハッキリしたサイトにする。
何を売ろうとしているのか分からないサイトでは売れない。
特定商取引法の表記が必要
健康食品を扱う場合は、薬事法に関する表記に注意する。

6、商品の選択
商品のことに知識があるモノを選ぶ。
ただ儲かるからという安易な考えで商品を選ばない。
商品は絞り込む専門店志向で選ぶ。

7、お客さまとのコミュニケーション
質問・問合せにはすぐに対応。
クレームにはさらに早い対応と誠実な態度。
返品・キャンセル・商品交換の条件を表記。
お店と同じ、感じのいい対応をする。

8、サイトへ人を集める
キーワード広告が有効。
ターゲットを絞り込み、もっとも効果のあるキーワードを使う。
メルマガでキャンペーン情報を流す。

9、利益は経費は
商材により違うが、平均的には30~40%。
経費はサイト制作費や広告費など。

10、代金回収は発送は
代金回収は基本的には仲介業者が行う。
発送業務はメーカーか仲介業者が行う。


以上がドロップシッピングの基礎知識である。

果たしてこれだけでドロップシッピングのことが分かったであろうか?
詳しくは「ドロップシッピング基礎講座」に参加して欲しい。

以下、セミナー内容

◇セミナータイトル:カンデジ大学セミナー、滋賀県SOHOセミナー
「ドロップシッピングの基礎知識」

◇セミナー内容:ドロップシッピングは、小売とアフェリエイトの中間にある、非常にバランスの取れたサービスである。店を作ってみたい、でも在庫リスクはとりたくない、でもアフェリエイトのようなものでは満足できない… そんな人にはぴったりな、『商品を持っていなくても、その商品を自由に売れる、在庫リスクのないショップが出来るシステム』だ。
今回は、大阪のメビック扇町で大好評であった山根美佐子氏と櫻井慎也氏を講師に招き、話題のドロップシッピングの基礎知識を学んでいただく。
・疑問点や不安を解決・解消します。
・普通の小売やアフェリエイトと比較しての、メリット・デメリット。
・ドリップシッピングのリスクについて。

◇日時:2006年11月28日(火) 15:00~17:00

◇場所:ビジネスカフェ「あきんどひろば」エルティくさつ 地下1階
(草津市大路1丁目1番1号 ※JR草津駅改札より徒歩1分)TEL:077-565-0932
◇対象:県内のSOHO事業者ならびに中小企業者など


◇講師
山根 美佐子 氏 (ハンマーテック代表)
http://hammertec.jp/

櫻井 慎也 氏 (G&W株式会社代表取締役)
http://dropshipping.co.jp

◇定員:40名 (定員になり次第締め切ります)

◇参加費:無料

◇主催:(財)滋賀県産業支援プラザ

◇共催:関西デジタルコンテンツ事業協同組合

◇申込みフォームはこちら
http://www.shigaplaza.or.jp/soho/2006/soho150.html#form




スサノヲ(スサノオ)  


2006年11月24日 Posted by スサノヲ(スサノオ) at 23:59Comments(0)Webマーケティング

◆ビジネス界に新しい息吹、インキュベーション・ブレイン10


●「売りたいならこれを聞け!(10社10人の売り方指南)」 


◆ビジネス界に新しい息吹、インキュベーション・ブレイン10(IB10)とは?

そもそも、コラボしが21インキュベーションとは何か?

ご存じない方も多いのではないか。

大津市打出浜、ちょうどびわこホールの斜め前に「コラボしが21」というビルがある。

2年ほど前に出来たビルで、滋賀県下の経済支援団体が多く入居している。
3階では頻繁に経済・経営セミナーが開催されている。

滋賀県下の経済機関の中枢が集まっていると言っていいだろう。




このコラボしが21の4階は、起業して間もない事業者や起業を考えている事業者が入居している。

彼らたちは、他社がやっていない、しかもユニークなビジネスプランを基に、多くの専門家のアドバイスや県からの支援を受け、事業化にチャレンジしている面々である。

ネットでこだわりの商材を販売する会社、企業の在庫管理支援をする会社、製造業の設計支援をする会社、海外へ魅力的商材を販売する会社、地域ポータルブログサイトを運営する会社、環境にやさしい段ポールの販売会社、パソコン教育やコミュニケーションスキルセミナーをする会社、ネットを使ってダイエットサプリメントを販売する会社、企業の経営支援システムを提供する会社、住宅の建設過程ををデータ化する安心カルテサービス、心理学的アプローチでこころの力を引き出すコーチング会社などなど、多彩な企業家(起業家)たちが入居している。




こうした企業家(起業家)の中から、名乗りを上げ、イベントに参集したのが、前回紹介した10社10人なのである。

彼らたちは、個々のビジネス分野に挑戦的で情熱を持って参入を図ろうとしている。既存の市場に新しい価値を持ち込み需要を掘り起こそうとしている。否、全く新しい市場を創造しようとしているようなのだ。

寸暇を厭わず、ビジネスに全身全霊を傾けている情熱家でもある。いや、それぞれのロマン(夢)を追い求めているのかもしれない。




こうした個性的で情熱的でロマンチストな人間たちが、インキュベーション・ブレイン10(IB10)に参集してきた。

このメンバーの情熱とエネルギーと頭脳(ブレイン)がただ集まるだけでも凄いが、これが有機的に結び付き数倍にも数十倍にも巨大化する可能性を持つ。

今後、インキュベーション・ブレイン10(IB10)は滋賀だけに留まらないかもしれない。関西へ、日本へと飛翔するかもしれない。

インキュベーション・ブレイン10(IB10)には大きな可能性を秘めている。
新時代の近江商人、新感覚の近江商人、新文化の近江商人に成りうるのか…

12月14日(金)のセミナーへの参加者は、新しい時代のビジネスを垣間見る証人であり、立会人なのである。

この動きをマスコミは座して傍観するだけか、それともこの動きに敏感にマスコミ感覚(臭覚)を働かせるか・・・、時代は、滋賀は、大きく動こうとしているのだ。

時は12月14日(木)13:00~18:00(交流会 ~20:00)、場所は草津(JR草津駅下車、エルティ地下1階、あきんどひろば)である。




スサノヲ(スサノオ)