◆ドロップシッピングの基礎講座(1)ドロップシッピングて何?


◆ドロップシッピングの基礎講座(1) ドロップシッピングて何?
ドロップシッピングという言葉を聞いた事があるだろうか?
初めての人も多いと思う。
少し知っている人でも、「仕入れをしなくても、ネット販売が出来るらしい」「自分で価格を決めることが出来、アフィリエイトより利益になるらしい」「経験の無い人でもネット販売が出来るらしい」などの断片的な情報だけではないだろうか。
しかし、この「ドロップシッピング」とう言葉はネットビジネスとりわけネットショップの世界では、もっともホットな言葉であり、注目されている言葉であり、重要な言葉なのだ。
この「ドロップシッピング」には期待が高まる反面、誤った理解(誤解)も多いようだ。
では、この話題の「ドロップシッピング」について、基礎知識から始め方、儲け方まで基本的なことを紹介してみよう。
◇ドロップシッピングて何?
ドロップシッピングとは直訳すると「直送」という意味である。
なぜ直送なのかというと、購入した商品がメーカーから直接発送されるからである。
仕組みはこうだ。
1、販売するサイトは、販売するだけである。商品の仕入れも在庫も、梱包も発送も必要が無い。売りたい商品を販売し、良好な顧客関係を作るだけである。
↓
2、メーカーは、販売サイトからの購入情報をもとに、購入者へ直接商品を梱包し発送する。
↓
3、ドロップシッピング業者(仲介業者、DSP)は、販売するサイトと商品を生産するメーカーとを繋げ、サイトに掲載する商品情報とお客様の購入情報を結びつける。
↓
4、代金の回収や販売サイトへの報酬は、ドロップシッピング業者によって様々なパターンがある。
これだけを見ると、「なるほど、販売するだけで何のリスクも無いんだ」と考える人がいるだろう。
全くリスクがないとかといえば、そうではない。
販売サイト側は、お客様との遣り取りの中で、顧客の情報(個人情報)を適切に管理する必要がある(最近はドロップシッピング業者が管理するケースも出てきた)。
「販売サイトに注文を受けたが、メーカーが発送しなかったため、お客から販売サイトにクレームが来た」などといったトラブルもあるかもしれない。
しかし、在庫を持たず販売に専念でき、販売価格も自分で設定でき、利益も高いという魅力的なインターネット販売システムを見逃す手は無い。
ドロップシッピングは何が出来、何が出来ないのか、またどんなメリットがあり、どんなデメリットがあるのか、注目のドロップシッピングの中身をもっと知る必要がありそうだ。
次回は、ドロップシッピングの基礎講座(2)ドロップシッピングを始めるには?
このドロップシッピングのセミナーが11月28日(火)、草津(エルティ地下1階、あきんどひろば)である。滋賀初のセミナーだ。講師はドロップシッピングの第一人者・山根美佐子氏、ドロップシッピング業者(仲介業者、DSP)の若きリーダー・櫻井慎也氏、滋賀では考えられない豪華の講師によるセミナーである。
ネットショップに関わる人には、絶対に見逃せないセミナーである(40人限定のセミナーなので、早めに申し込んで欲しい)。
以下、セミナー内容
◇セミナータイトル:カンデジ大学セミナー、滋賀県SOHOセミナー
「ドロップシッピングの基礎知識」
◇セミナー内容:ドロップシッピングは、小売とアフェリエイトの中間にある、非常にバランスの取れたサービスである。店を作ってみたい、でも在庫リスクはとりたくない、でもアフェリエイトのようなものでは満足できない… そんな人にはぴったりな、『商品を持っていなくても、その商品を自由に売れる、在庫リスクのないショップが出来るシステム』だ。
今回は、大阪のメビック扇町で大好評であった山根美佐子氏と櫻井慎也氏を講師に招き、話題のドロップシッピングの基礎知識を学んでいただく。
・疑問点や不安を解決・解消します。
・普通の小売やアフェリエイトと比較しての、メリット・デメリット。
・ドリップシッピングのリスクについて。
◇日時:2006年11月28日(火) 15:00~17:00
◇場所:ビジネスカフェ「あきんどひろば」エルティくさつ 地下1階
(草津市大路1丁目1番1号 ※JR草津駅改札より徒歩1分)TEL:077-565-0932
◇対象:県内のSOHO事業者ならびに中小企業者など
◇講師
山根 美佐子 氏 (ハンマーテック代表)
http://hammertec.jp/
櫻井 慎也 氏 (G&W株式会社代表取締役)
http://dropshipping.co.jp
◇定員:40名 (定員になり次第締め切ります)
◇参加費:無料
◇主催:(財)滋賀県産業支援プラザ
◇共催:関西デジタルコンテンツ事業協同組合
◇申込みフォームはこちら
http://www.shigaplaza.or.jp/soho/2006/soho150.html#form
スサノヲ(スサノオ)
神社魅力発信プロデュース(Jinja Public Relations Support)
Web2.0が使われなくなったのは…
◆アクセスデータ分析とは最も有効なWebマーケティングの手法
◆アクセスログ解析とは? Webサイトの更新運営に役立つ
◆在庫を持たないネット販売システム
◆ドロップシッピングを始めるには? DS基礎講座(2)
Web2.0が使われなくなったのは…
◆アクセスデータ分析とは最も有効なWebマーケティングの手法
◆アクセスログ解析とは? Webサイトの更新運営に役立つ
◆在庫を持たないネット販売システム
◆ドロップシッピングを始めるには? DS基礎講座(2)